実務に特化した林業専用ICTプラットフォーム。カスタムマップ・位置情報共有による安全管理・業務効率化を目指します。

soko-coフォレスト

ver2.0

携帯電波の届かない森林現場でコミュニケーション安全管理と生産性の向上

  • 携帯電話圏外でも約3kmのコミュニケーションが可能
  • 「土場」「ゲート位置」「かかり木」など地点登録の共有機能
  • グループメンバー・位置情報共有・接近通知
  • 行動軌跡の記録。効率化の参考データとして活用

アプリイメージ

JVCケンウッドの最新型トランシーバー

トランシーバー

デジタル業務無線を使用したデータ通信方式により、携帯電波圏外でより確実なコミュニケーションが可能になりました。

弊社のSoko-co Forestと連携するための特別な設定が必要です。

以前まではLPWA(Low Power Wide Area)という通信方式で比較的不安定な通信環境でしたが、VER2.0より対応したトランシーバー通信機能により森林内約3kmでより確実なコミュニケーションが可能になりました。

カスタムマップの作成

カスタムマップ

「枯損木」「調査木」などの木情報、「つるがかり」「かかり木」「蜂の巣」「クマの糞」などの危険情報、「土場」「木材はい番号」など多様なジャンルのアイコンを、任意の地点に登録し同グループのユーザーと共有します。

登録地点は、ポイント設定範囲内に入ったときに接近通知を行い、位置情報と合わせた効率的な運用が可能となります。

その他、細い交差が困難な作業道での、車両の位置情報を共有し、交差退避など車両運用を効率化し、燃料費削減を図ることも可能です。

→運用相談・機能ついて

機能紹介

メッセージ機能

メッセージ機能

グループ内でテキストメッセージによるコミュニケーションが可能です。

自由テキスト入力によるメッセージから、送信履歴から選択して、よくつかうメッセージを簡単に送信することができます。

位置情報共有

位置情報共有

常時接続メンバーの位置情報をマップ上に表示し、相互の位置情報把握を行います。

自分のアイコンは行っている作業に応じて任意のアイコンを設定できます。

また、ひと目で判別できるよう、任意の表示色を設定可能です。

オフライン地図表示

オフライン地図表示

携帯電話・インターネット通信範囲外でも、対象現場の地図を表示し直感的な位置把握が可能となります。

今後バージョンアップにより、林業に特化したオリジナル地図を追加予定です。

地理院地図 : 令元情複第961号

接近警告

接近警告

端末ごとに設定された警告範囲内に、他作業者が侵入した際、接近距離による警告レベルに応じた注意喚起を行います。

アプリは重機備付のタブレットで運用することが可能なため、重機対人など、重大事故の防止に 活用することが可能です。

地点登録

地点登録

現場内の危険情報や各土場の位置やメモ入力による集積状況などの情報共有が可能です。

「森林」「障害情報」「作業道」「動植物」「境界」「運材」で用意されたアイコンを設置しカスタムマップを作成・運用できます。

行動軌跡

行動軌跡表示・記録

個人単位(端末単位)で、GPSによる行動軌跡を表示・記録を行います。

蓄積データを作業スケジュールと照らし合わせ、より効率的な計画立案に活用するほか、万が一の事故発生時の状況分析に用いて再発防止策の参考データとして利用可能です。

バージョン2.0の新機能

トランシーバーで通信可能になりました

トランシーバーによる接続

JVCケンウッド製トランシーバー TCP-D751を使用して約3kmでのデータ送受信が可能になりました!

通信可能範囲に抜け漏れが無くなりました

デジタル業務無線の電波強度で、山林の高低差や遮蔽物の影響を受けにくい通信領域を確立

トランシーバー通信を利用することによって通信可能範囲に死角がなくなり、安定した通信が可能になりました!

機能一覧

ポイント情報・写真登録機能

ポイント情報・写真登録

地点登録情報に加え、写真を登録・編集が可能です。

より明確な現場状況を共有・把握を実現します。

ピン・道路データの色変更機能

メッセージ画面

地点登録のピン・道路データをユーザー単位で設定可能です。

これにより、直感的な状況把握を可能とします。

マップレイヤーの並び替え機能

マップレイヤーの並び替え機能

オプションマップのレイヤー並び替えが可能です

危険エリアアラート機能

危険エリアアラート

重機の旋回範囲等の危険なエリア設定すると

周囲に進入時にアラートを表示させる

道路データの詳細情報表示機能

道路データ

自身の歩いた軌跡を道路データとして記録することができます。

記録した道路データは地図上に表示できます。

KMLデータのインポート・エクスポート機能

KMLデータ

行動軌跡・記録道路データ・ポイント情報をKML形式で出力し、
KMLを利用可能な地図サービスなどで利用可能です。

また、小班・林班など他のサービス等で作成されたKMLファイルを読み込み、地図情報として表示可能です。

面積記録機能

面積記録機能

地図上に線や面を作成しポリゴンとして登録可能となりました!

距離表示機能

距離表示機能

他ユーザーとの距離やポイントまでの距離を表示可能です!

Log-coとの連携

Log-coとの連携

Log-coから、撮影した位置に画像付きポイントとして連携できます!

ビデオ&音声通話機能

ビデオ&音声通話機能

オンライン時にビデオ付きの音声通話が可能です!

運用イメージ

運用イメージ

近くの端末と繋がり独自の通信ネットワークを構築

狭い林道を行違う場合にお互いに数百メールのバックをするなどの非効率的な事例をよく耳にします。

Soko-coフォレストによって、車両や交差可能地点などを共有し油代の節約や事前の危険確認を行うことが可能となり、林内の車両運用をはじめとする作業を効率化を図ります。

危険範囲侵入時に注意喚起

パッケージ内容

仕様
対象OS 対象OS Android 6.0以降
最大接続数 5台
最大通信範囲
  • 平野部:5km
    山間部:3km

申し込み方法

お問い合わせ・お申し込み

お問い合わせ

ご希望の運用規模(ユーザー数・現場規模)や運用方法などお気軽にご相談ください。

運用環境に合わせた構成をご提案いたします。

→

デモ運用

試験運用

傾斜部や木々の密集状態など実環境で試験を行い、アプリ設定及び機器構成などの最適化を行います。

→

ご契約・ご入金

ご契約

ご利用契約の開始日の通知を、お申込書にご記入いただいたメールアドレス宛に送付いたします。

→

ID・パスワード発行/運用開始

ご契約

ご契約内容に応じてIDとパスワードを発行いたします。

設定後すぐに運用を開始できます。

お問い合わせ

お名前(※必須)
ふりがな(※必須)
企業・団体名
メールアドレス(※必須)
ご連絡先電話番号(※必須)
林業分野
お問い合わせ内容

ロードマップ

バージョン1.0~1.12019年9月
  • オフライン通信機能
  • カスタムマップ(地点登録)
  • 接近警告
  • 位置情報共有
  • メッセージ機能
  • オフラインマップ
  • 位置情報共有リンク機能
バージョン1.22020年1月
  • ポイント情報編集機能
  • KMLデータのインポート・エクスポート機能
  • マップオーバーレイ機能
  • メッセージ画面の表示・非表示
  • ピン・道路データの色変更機能
  • 道路データの詳細情報表示機能
  • ほか、数点
バージョン1.32020年3月
  • 危険エリアアラート機能
  • ほか、不具合修正数点
バージョン1.42020年4月
  • ビデオ&音声通話機能を追加
  • Bluetooth音声通話機能を追加
  • 距離計測機能を追加
  • 通信機接続方法の変更
バージョン1.52020年9月
  • マップレイヤーの並び替え機能を追加
  • マップレイヤーの透過率設定機能を追加
  • 外部GPS自動接続機能を追加
  • ステータス確認画面を追加
バージョン1.5.12020年12月
  • 位置情報更新間隔に10秒を追加
バージョン1.62021年2月
  • 長距離用通信機SKC-P920に対応
  • 距離表示機能を追加
  • 面積記録機能を追加
  • ポイント情報まとめ表示機能を追加
  • その他、軽微な修正
バージョン2.02022年7月
  • トランシーバー通信に変更

バージョン1.0~1.1

  • オフライン通信機能
  • カスタムマップ(地点登録)
  • 位置情報共有
  • 接近警告
  • メッセージ機能
  • オフラインマップ
  • 写真撮影・登録機能
  • ポイント情報共有機能
  • 道路データ(ポリライン)作成機能

バージョン1.2

  • ポイント情報編集機能
  • KMLデータのインポート・エクスポート機能
  • マップオーバーレイ機能
  • メッセージ画面の表示・非表示
  • ピン・道路データの色変更機能
  • 道路データの詳細情報表示機能
  • ほか、数点

バージョン1.3

  • 危険エリア警告アラート
  • 自動追尾機能他、不具合修正数点

バージョン1.4

  • ビデオ&音声通話機能を追加
  • Bluetooth音声通話機能を追加
  • 距離計測機能を追加
  • 通信機接続方法の変更
2019年9月
2019年10月
2020年4月
2020年4月

バージョン1.5

  • マップレイヤーの並び替え機能を追加
  • マップレイヤーの透過率設定機能を追加
  • 外部GPS自動接続機能を追加
  • ステータス確認画面を追加

バージョン1.5.1

  • 位置情報更新間隔に10秒を追加

バージョン1.6

  • 長距離用通信機SKC-P920に対応
  • 距離表示機能を追加
  • 面積記録機能を追加
  • ポイント情報まとめ表示機能を追加
  • その他、軽微な修正

バージョン2.0

  • トランシーバー通信に変更
2020年09月
2020年12月
2021年02月
2022年7月

今までの林内の作業を効率化する製品として、事業者様と継続的な最適化と機能拡張を視野にバージョンアップを行っていく予定です。

page top

ご相談・お問い合わせ